Q & A.
よくある質問
入団・見学に関するご質問
どんな活動をしていますか?
演奏活動として年1回の定期演奏会のほか、依頼演奏など年6回程度予定しています。
本番ステージには下記のようなものがあります。
※いずれも過去実績です。時期が変動したり催しがなくなる場合があります。
-
蕨市成年式(1月) -
わらび春のコンサート(3月) -
定期演奏会(5~6月) -
サマーパークフェスティバル(7月) -
イトーヨーカドー ミニコンサート(8月) -
生涯学習フェスティバル(10月) -
蕨市民音楽祭(11月) -
クリスマスコンサート(12月)
また、演奏活動以外にもレクリエーションなどが企画されることがあります。
いつも練習してる場所や時間は?
蕨中央公民館(集会室)、蕨市民会館(多目的ホール)、文化ホールくるる(多目的ホール)を主に利用していますが、戸田市やさいたま市(旧浦和市)の施設になることもあります。
時間はいずれの場所も18:00~21:00頃となっていますが、施設により多少変動があります。
詳しくは練習日程をご覧ください。
入団するにあたり条件はありますか?
はい、あります。
入団資格は以下の通りです。
資格:楽器演奏の経験がある方。楽器をお持ちの方。
年齢:高校生以上
※打楽器については楽団所有の楽器がありますが、スティックやマレットなどは各自ご用意ください。
※学生は部活やサークルに所属している場合、入団できません。
※定期演奏会のおよそ3か月前からは新規の入団を一時的に停止させていただきます。(見学は可能です)
学生は入団できますか?
はい、入団できます。ただし以下の条件があります。
・高校生以上
・部活やサークル(吹奏楽部以外も含む)に所属していないこと
部活やサークルと掛け持ちしてしまうと、どうしても楽団への参加が制限されてしまうためです。掛け持ちはご遠慮ください。
小・中学生は入団できません。
費用はどのくらいかかりますか?
入団後にかかる費用は以下の通りです。
◆入団費:
1,000円
◆団費(月額):
一般2,500円 学生2,200円
◆定期演奏会参加負担金*:
6,000円~10,000円程度
*定期演奏会に参加する場合に必要となります。
*金額は過去実績による参考額です。予算に応じ変動します。
合奏練習の見学はできますか?
はい、もちろんできます!
見学の際は、できれば楽器をお持ちいただき、合奏に参加して楽団の雰囲気を体感していただけたらと思います。
見学希望日が決まりましたら
入団・見学希望フォームからご連絡いただくか、直接Eメールでご連絡ください。
見学に必要なものは?
できれば楽器と譜面台をお持ちください。
譜面台は原則として個人所有のものをお使いいただきますが、見学時は貸し出しできる場合があります。譜面台をお持ちでない場合は事前にご相談ください。
ブランクが長いのですが…/演奏技術が心配です…
あまり気にしすぎないでください。
一度見学に来ていただき、楽団の雰囲気を感じていただくことをお勧めします。
オーディションなどの選考はありますか?
いいえ。演奏技術による選考は行っていません。
ただし、蕨フィルの楽団風土に照らし、著しくそぐわないと判断される方は、入団をお断りする場合がございます。
常任の指揮者はいますか?
通常の合奏練習と本番ステージは、当団所属の音楽トレーナーが指揮をします。
音楽トレーナーの都合がつかない場合は、他の団員が指揮を務めることもあります。
定期演奏会の合奏練習と本番ステージに限り、外部より指揮者を招聘しています。
コンクールには参加しますか?
いいえ。
現在のところコンクールに参加する予定はありません。
楽器を持っていなくても入団できますか?
いいえ、できません。
管楽器は個人所有の楽器を使うことが決まりとなっています。
打楽器におきましても、楽器は楽団所有のものがありますが、スティックやマレット類は個人でご用意ください。
初心者でも入団できますか?
いいえ、できません。
申し訳ありませんが、初心者の方の入団はお断りしています。
基本的に週1回の限られた時間しか練習できないため、少なくとも合奏に参加できる程度の楽器習熟度が必要になります。
初歩的な楽譜の読み方や奏法のレッスンは行っていませんので、ご了承ください。
演奏以外に何か活動をしていますか?
公式の活動ではありませんが、団員有志がレクリエーションを企画しています。
過去の例では、バーベキュー大会、クリスマスパーティー、ボウリング大会、忘年会などを行ったことがあります。
メールに関するご質問
問い合わせを送りましたが返信が来ません。
いくつかの要因が考えられます。
◆メールアドレスの入力は間違えてませんか?
→メールアドレスを確認して、再度送信してみてください。
◆返信メールが迷惑メールに振り分けられてませんか?
→迷惑メールフォルダを確認してみてください。
◆メールがブロックされていませんか?
→@google.comがブロックされないように設定してください。
◆当団の対応が遅れてる可能性があります。
→申し訳ございません。お問い合わせの内容によっては少々お時間をいただく場合があります。
もし2~3日待っても返信がない場合は、お手数ですがもう一度お問い合わせをお願いいたします。
定期演奏会に関するご質問
次の定期演奏会はいつですか?
例年5月~6月ごろ行っています。
定期演奏会はどこでやりますか?
例年、蕨市民会館大ホール(コンクレレホール)で行っています。
JR京浜東北線「蕨駅」西口より徒歩10分
または
同駅西口から 国際興業バス[蕨80]戸田車庫行で 「中央四丁目」バス停下車 南側約200m
入場料はいくらですか?
入場は無料です。
子どもは入場できますか?
はい、できます。
おおむね小学校高学年以上の方にお楽しみいただけるプログラムかと思いますので、あらかじめご了承ください。
演奏会の案内を受け取りたいのですが。
Eメールにてご案内差し上げます。
会場で配布されるアンケート用紙に必要事項を記入して回収箱に投函してください。
演奏依頼に関するご質問
蕨フィルに演奏をお願いしたいのですが
下記の事項を明記の上、お問い合わせフォームまたはEメールで直接ご連絡下さい。
・ご希望の日時
また、特定の政治・宗教・思想等に関わるイベントの場合はお断りさせていただくことがございます。
演奏場所はどこでもいいですか?
お伺いできる地域としては、蕨市内および近隣の地区に限らせていただきます。
演奏場所としては、デリケートな楽器もあるため、できるだけ屋内が望ましいです。
詳しい内容についてはご相談ください。
狭い場所でも大丈夫ですか?
2人~6人程度のアンサンブル編成が可能な場合もあります。
ご相談ください。
その他のご質問や演奏のご依頼は下記フォームより送信してください
または、下記お問い合わせメールアドレスまでお問い合わせください。